※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

視覚障害者の外出を眼鏡型ウェアラブル端末でサポート…遠隔ガイドシステム「guide glass」

2015-06-02 10:57:39
 パンタグラフは、眼鏡型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシステム「guide glass」の開発を発表した。眼鏡型ウェアラブルデバイスを介して遠隔地にいる他者と視野情報や位置情報を共有し、周囲の状況に関する案内や説明を受けることができるというシステムで、主に視覚障害者の外出をサポートすることを想定して開発されたもの。

 視覚障害者の外出には、歩道上の障害物や交差点など多くの危険や困難が伴う。道に迷ってしまった場合に自ら行程を修正することも難しく、行き慣れた場所以外に単独で外出するのは大きな不安がある上、白杖で必ず片手が塞がってしまう。こうした課題を解決するために開発されたのが本システムだ。

 眼鏡型ウェアラブルデバイスの「通信機能によりデータの送受信が可能」「搭載カメラにより視野情報の取得が可能」「眼鏡のように装着するため、ハンズフリーでの利用が可能」という利点を生かし、装着者の視野情報と位置情報をリアルタイムで共有でき、VoIPにより装着者と遠隔者で音声通話をすることも可能だ。これにより装着者の今いる場所と周囲の状況を確認しながら、会話を通じてサポートやガイドをすることができる。

 遠隔者側の端末はマルチデバイス対応で、PCのWebブラウザのほか、専用アプリをインストールしたスマートフォンやタブレットでの利用も可能だ。視覚障害者のサポート以外にも、子どもやお年寄りの見守りサービスや旅行者へのガイドなどでの活用も想定されている。

 今回開発したシステムはAndroid OSをベースに、試験機としてGoogle Glassを使用しているが、他の眼鏡型ウェアラブルデバイス向けにも対応を予定している。今後は実証実験等を通じて実用化へ向けた取り組みを進め、早期のサービス化を目指していく。
小菅

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る