※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

【Interop 2015 Vol.51】日本HP、最大10Gbpsまで無線のアップリンク転送速度を高めるモジュール

2015-06-15 10:14:50
 日本ヒューレット・パッカード(HP)のブースでは、パフォーマンス・オプティマイゼーションの分野として、6月末に発売される新しいマルチギガビット・ツイストペア・ネットワーク・インターフェイス・モジュール「HP Smart Rate」を紹介していた。

 いま世界中で使われているイーサネットケーブルのほとんどは、100mで1Gbpsに制限されている。また無線アクセスポイント(以下、AP)の接続先となるスイッチポート速度にもボトルネックがあった。

 そこでSmart Rateに対応しているAP(今秋発売予定)や、Smart Rateモジュールを搭載したスイッチを導入することで、ワイヤレスのアップリンクで使われる既存LANケーブル(CAT 5e以上)を再利用しながら、帯域幅を大幅に拡大できるようになる。

 Smart Rateの最高転送速度は、現在ところ1/2.5/5/10Gbpsに対応しており、ネゴシエーションにより、ケーブル長と有線カテゴリーのタイプに基づいて自動決定される。またコマンドを投げて速度を選択することも可能だ。

 有線ネットワークの帯域幅が拡大されるため、従来のAPとスイッチポートのパイプ詰まりも解消できる。これにより、理論上6.9Gbpsのスループットが出るIEEE 802.11ac Wave2のAPを展開する際に、最大限のパフォーマンスを発揮させながら、インフラ投資を抑えられるわけだ。

 またHP Smart Rateでは、接続デバイスへの電力供給を改善し、IEEE 802.11ac アプリケーション向けの有線リンクのセキュリティも確保できるという。

 このほかにも、Wi-Fiに少し改良を加えて、位置情報を検出する「HP CUPID」も展示されていた。米国のHP研究所で開発中の技術で、誤差2mと高精度に位置を検出できる点が特徴だという。
井上猛雄

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る