※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

【Interop 2015 Vol.55】イクシア、標準規格策定に先駆けて400GbEテストソリューションを展示

2015-06-15 15:13:25
 イクシアコミュニケーションズは、SDI ShowCaseブースにおいて、400Gbpsワイヤーレートでのパケット送信やフロー測定が可能な「400GbE JumpStartテストシステム」を世界に先駆けて展示していた。

 まだ400GbE自体はIEEEで規格が策定されている途中であり、ドラフトの段階にある。最終的には2017年ごろに規格が固まると言われているが、同社では初期段階からIEEEの規格策定メンバーに加わっている関係もあり、400GbEテストシステムを投入したという。

 前述のとおり、まだ400GbEの物理層は完全に規格が固まっている段階ではない。そこで他社と同様に、100Gbpsを4本ぶん束ねて400GbEとしている。とはいえ一部で仕様が決定しているものもある。たとえば物理層の上位サブレイヤーにおいて、25Gbpsを16本ぶん束ねて400Gbpsとする「マルチレーン方式」に対応させているそうだ。

 今回のSDI ShowCaseでは、実機でテスティングする機会が得られなかったため、具体的なデモはなく、展示のみでの紹介となったそうだ。いまのところ400GbEの実機はファーウェイのコアルータぐらいしかないものの、トラフィックの増加に伴って、高速イーサネット技術の要求は年を追うごとに高まっているという。

 今年から100GbEのリプレースが始まっており、あと数年後には400GbEの時代が訪れるだろう。同社では、将来的な技術の進展を見越して、ネットワーク機器メーカーの開発をサポートし、テスト時間を短縮できる強力な武器として、この400GbEテストシステムをブラッシュアップしていく方針だという。
井上猛雄

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る