※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

相次ぐ標的型攻撃メール被害、石油連盟も情報流出

2015-06-16 12:34:35
 石油連盟は15日、同連盟の事務局員が使用しているパソコンがウイルスに感染し、石油政策上の要望事項とその関連資料に関する情報が流出したことを公表した。

 石油連盟(Petroleum Association of Japan)は、1955年11月に企業団体として創立され、現在14社の会員会社が参加している。今回、標的型メールによる感染が6月5日に判明。6月9日に公表していたが、その後の調査で、情報流出の事実が13日に判明した。流出したのは、エネルギー政策・税制改正要望・石油精製業強靭化要望など、外部に対して公に表明してきた意見といった内容と関連資料とのこと。

 個人情報の流出は、現時点で確認されていないが、可能性は否定できないという。高効率給湯器導入支援補助金申請者25,093件、広報アンケート当選者等2,214件がこれに該当する。そのため、関係者に文書で連絡するとともに、電話での詐欺等に対する注意を呼びかけている。
冨岡晶

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る