※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

2015年上半期のネット不正送金、被害額は15億円超

2015-09-03 17:30:05
 警察庁は3日、2015年上半期における、インターネットバンキングを使った不正送金の状況を発表した。発生件数および被害額は、754件・約15億4400万円で、昨年下半期にやや減少していた被害が、再び増加に転じている。

 被害にあった金融機関は144機関。種類別で見ると、昨年18件だった信用金庫の被害が、77件と大幅に増加しトップとなった。農協、労金の被害もはじめて発生するなど、攻撃対象の金融機関が広がっている傾向が見てとれる。信用金庫の被害では、とくに法人口座が増加したという。

 不正送金先の口座は、中国人名義のものが過半数を占めているとのこと。警察庁は、口座売買等の関連事件58事件で88人を検挙したほか、外国捜査機関と連携したウイルス通信先サーバの停止、ウイルス無害化措置による被害拡大防止対策などを実施している。今後は、外国捜査機関との一層の連携強化を図るとのこと。
冨岡晶

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る