※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

マクロを利用する不正プログラムが増加中

2015-09-04 17:30:04
 トレンドマイクロは4日、2015年上半期におけるスパムメールの動向を発表した。それによると、マクロを利用する不正プログラムとランサムウェアが増加しているという。

 2015年初頭、同社ではマクロを利用する不正プログラムが、スパムメールに組み込まれているケースが、著しく増加していることを確認した。これらのスパムメールには、「DOC」「DOCM」「XLS」「XLSM」などのMicrosoft Officeのファイルが添付されていた。また「PDF」が添付されているケースもあった。これらの文書ファイルにはマクロが含まれており、マクロが実行されると不正な実行ファイル(拡張子EXE)がダウンロードされる。また、2015年上半期、「Cryptowall 3.0」「TorrentLocker」という2つのランサムウェアの活動が目立ったという。

 2015年上半期のスパムメール数全体については、少しずつ減少。月別に分けると、半年間で最大の割合を占めたのは3月だった。これは、出会い系や成人向け、雇用に関連するスパムメールが再び急増したことなどに起因するという。

 2015年下半期については、マクロを悪用した不正プログラムは今後も増加すると、トレンドマイクロでは予測している。利用する拡張子や感染させる不正プログラムを追加するなど、新たな手法を利用する可能性が高いとのこと。
冨岡晶

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る