※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

マイナンバー「漏えいしている」「連絡が必要」など、便乗詐欺が多様化

2015-11-12 17:59:37
 国民生活センターは12日、マイナンバー制度に便乗した不審な電話などに注意するよう、改めて呼びかけた。行政機関の職員や管理会社を名乗ったりする従来の手法に限らず、新たな手法が登場しているとのこと。

 それによると、行政機関の職員などのふりをして、マイナンバーや銀行口座番号を聞き出そうとする手法について、以前から相談が寄せられていたが、ここ最近、「あなたのマイナンバーが漏えいしている」「サイト料金が未納になっている。放置するとマイナンバー制度により影響がある」「連絡しないとマイナンバーの交付ができない」などとして、別のサイトへのアクセスを誘導する不審なメールが出現しているという。

 国民生活センターでは、自分の勤務先など送付者が明らかなものを除き、安易にメールなどを開封したり、サイトにアクセスしたりしないよう呼びかけている。また少しでも不安を感じたら、すぐに消費生活センターや消費生活相談窓口(消費者ホットライン188番)や警察(警察相談専用電話#9110)等に相談するよう促している。
冨岡晶

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る