※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

紙幣の種別を音声や振動で通知……視覚障害者向け財布型装置が登場

2015-12-02 12:35:59
 システムイオは1日、視覚障害者向けの財布型ポータブル紙幣識別機「Wallet(ウォレット)」の発売を開始した。

 「Wallet」は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトによるもので、視覚障害者が財布として活用できるものとなっている。紙幣の券面を内蔵されているカメラで読み取り、音声案内やビープ音、振動などで券種を通知する。また、交通系及び流通系ICカードも読み取り、音声で残額を通知することができる。

 紙幣の読み取りは内部の薄型読み取り用カメラが識別マークを検知する構造となっており、収納される方向に関係なく読み取ることが可能。交通系ICカードの残額確認はSuicaやPASMOをはじめとした多数のカードに対応しており、nanacoやEdyなどの流通系ICカードにも対応する。本体サイズは177x25.5x84mm。重量180g。

 そもそも日本の紙幣にはインクの盛りによるざらつきを利用した「識別マーク」が採用されており、視覚障害者はそれを頼りに券種を識別してきた。しかし、流通されて使い込まれた紙幣の場合は、識別が難しくなるという課題があり、開発の背景には同製品を活用することで高齢者や視覚障害者が、安心して快適に外出や買い物を楽しめるようにという狙いがあるという。
防犯システム取材班

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る