※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

年代でスマホ利用に差、地図ナビは高年齢層が活用

2016-01-05 14:14:11
 シンクエージェントは5日、スマートフォン/タブレットの利用実態(性年代別やシーンでのデバイス利用の差異など)を調査した結果を発表した。調査期間は2015年12月15日~16日で、20代~50代の男女550名から回答を得た。

 それによると、スマートフォンの電話以外の用途としては、メールの送受信がまだ圧倒的に高い。次いでLINE等のメッセージ型SNSと地図ナビゲーションアプリ、YouTubeなどの動画視聴が並ぶ。このうちスマートフォンで、地図ナビゲーションを利用する人は52.7%、動画を見る人は41%だった。これを年代別で見ると、地図ナビは圧倒的に高年齢層が利用していたが、動画は20代前半が飛びぬけていた。

 また、全体の4分の1の層についてPCの利用が減少しており、特に、メールやニュース、動画、検索エンジンの利用はスマートフォン/タブレットへ移行しているという。
冨岡晶

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る