※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

ランサムウェア対策は、定期バックアップが効果的

2016-01-05 15:58:08
 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは5日、今月の呼びかけ「ランサムウェア感染被害に備えて定期的なバックアップを」を公開した。

 IPAでは、近年、日本語で表示されるランサムウェアの相談が増えたことから、2015年6月に注意喚起を行った。その後しばらく沈静化したが、10月最終週以降、再び相談件数が増加傾向にあるという。ウイルス感染を目的としたウェブサイトの改ざん、感染を目的としたばら撒きメールが原因と見られる。今月の呼びかけは、IPAに寄せられたランサムウェアに関する相談事例をもとに、その感染経路と対策について紹介している。

 ランサムウェアに端末が感染すると、ファイルが開けなくなってしまうため、個人・組織を問わず、定期的なバックアップ取得が重要な対策になる。基本的に加工や編集が発生しないファイル(写真ファイル・音楽ファイルなど)は光学メディア(DVD-R、BD-Rなど)に、加工や編集が発生するファイルは、USBメモリ、メモリーカード、外付けHDDにバックアップするのがよいとのこと。

 また、バックアップに使用する装置・媒体は、バックアップ時のみパソコンと接続すること、複数用意しバックアップすること、正常に復元できるかを定期的に確認することなども、留意事項となっている。
冨岡晶

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る