※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

クアルコムが高速無線規格「11ad」を搭載する製品群を展示……CES 2016

2016-01-11 19:00:05
 クアルコムは「CES 2016」のブースにて、60GHzの高周波数帯を利用した無線通信規格であるIEEE 820.11adに対応した、2.4GHzと5GHzのトライバンドWi-Fiに対応した無線チップを採用したデバイスの展示を行っていた。

 ブースに展示されていたのはNECとエレコム、TP-Linkが開発を進めるWi-Fiルータや、最新世代のハイエンドモバイル端末向けSoCであるSnapdragon 820をいち早く搭載したLetv社のスマートフォン。このほかにAcerやASUSがノートPCで開発を進める。

 直進性の高い60GHz帯の11adでは高速データ通信が可能になる反面、遮蔽物があると通信速度が弱まる特性がある。これを2.4GHz/5GHz帯の周波数で補うトライバンド仕様とすることで、3Gbps前後のスループットを実現するデモンストレーションが会場で披露されていた。

 今後はクアルコムが提供するソリューションをベースに、スマホやタブレット、アクセスポイントなどに11ad規格をカバーする無線通信機能を採用する製品が増えてくるはずだ。

 ブースの一角では昨年末にアローエレクトロニクスが開発した、Snapdragon 410プロセッサーを搭載する市販の開発キット「DragonBoard 410c」も出展。SnapdragonのSoCを使ったIoTデバイスの開発を容易にするソリューションとして注目される。日本からでもチップワンストップのオンラインストアで購入が可能だ。
山本 敦

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る