※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

米配車サービス大手「Uber」、公道で自動運転テスト実施!

2016-05-20 20:00:06
 米配車サービス大手のUberは、現地時間19日に自社ブログを更新し、ペンシルベニア州ピッツバーグにおいて、公道での自動運転を開始していることを認めた。

 自動運転技術については自動車メーカーやハイテク企業が、国内外で研究を進めており、同社も例外でないことが以前から囁かれていたが、正式に認めたのは今回が初めてとなる。

 Uberによれば、今回の公道における自動運転はあくまで『テスト』であり、特殊な訓練を受けた運転手も同乗しているという。万が一のことがないよう、いつでもマニュアル走行に切り替えられる仕組みだ。

 今回のテスト走行で使われているFordの Fusion Hybridには高解像度のカメラなどが搭載されており、自動運転のテストだけでなく、地図情報の収集も進められている。そうした事情からも分かるが、Uberいわく、同社の取り組みはまだ初期段階とのことだ。

 こうした自動運転技術については、仮に導入されれば運転手の人件費が不要となるため、タクシー等において現在よりも割安な料金設定が期待されるが、技術的な側面以外に法整備も立ちふさがる。米運輸省道路交通安全局は、今年に入ってから、Googleに対して条件付きで自動運転車の導入を認める意向を示しているが、これも具体的な段階ではない。仮に衝突事故等を起こしてしまった場合、一体誰が責任を取るのかは不明確なままだ。

 もちろん、Uberがブログでも述べる通り、(「ヒューマンエラー」がなくなって)交通事故の大幅な減少に繋がる可能性もあるが、はたして無人のタクシーが公道を走る日は来るのだろうか。
Tsujimura

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る