※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

真空管の中を移動して時速1000キロ! 次世代交通システム「Hyperloop」がスゴい

2016-07-08 09:15:07
 テスラモーターズのCEOであるイーロン・マスク氏が提唱した、真空型高速移動交通「Hyperloop(ハイパーループ)」だが、現地時間6日、開発を進める一団体であるHyperloop Oneが、ヘルシンキとストックホルム間をわずか28分で接続する計画を、投資家に向けて説明した。

 「Hyperloop」は減圧された真空管の中を移動する新たな運輸システムで、最高時速は1,000キロをはるかに超える。ヘルシンキからストックホルムはおよそ350キロの直線距離があるが、投資家向けに説明されたプレゼン資料によれば、その所要時間はわずか28分と記されているから驚きだ。日本では現在、JR東海が超電導リニアの実用化に向けた検証を進めているが、仮に「Hyperloop」を東京から大阪間約500キロに当てはめた場合、地形や高低差によって実現可能な速度の問題もあるが、1時間は軽く下回るであろう計算だ。

 こうした近未来型システムの導入費用はさぞ高いのかとおもいきや、それがそうでもなく、210億ドル(約2.1兆円)の初期工事費で済む。数字だけ聞けばまだ高く感じるかもしれないが、年間8.9億ドル(約890億円)の利益を生む仮定で計算をすれば、十分に回収は可能。鉄道をはじめとした大規模都市交通の投資計画では、30~50年といった長期的な視点が採用されるので、無茶な投資ではない。現時点ではあくまで建設“案”だが、ぜひとも体験してみたいものだ。
Tsujimura

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る