※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

【レビュー】久々に「欲しい!」と思える格好いいノートPC「HP Spectre 13」

2016-07-20 19:00:27
 久々に欲しくなるノートパソコンが登場した。日本HPの「HP Spectre 13」は、見た瞬間にその薄さやスタイリッシュな形状に、誰もが驚くことだろう。しかも、価格は139,800円と意外と手ごろなのだ。

 今、オフィスをみていると誰もがMacBook Airを使っており、そうじゃない人がいるかと思うと決まってパナソニックのLet'sノート、たまに見かけるのが東芝のDynaBookといった具合。こんなにもノートパソコンのバリエーションはなかっただろうかと思えるくらい、淘汰が進んでいる。大多数がMacBookであり、むしろWindowsノートは押され気味のような気がする。

 もはやWindowsノートで素晴らしいと思えるノートは出ないのではないかと諦めていたところへの「HP Spectre 13」の登場となった。久々にワクワクする。欲を言えば国産メーカーのパソコンにあってほしかったのだが、今となっては難しい話なのかもしれない。

 そもそもHPは、こんなにスタイリッシュはPCを前面に打ち出す企業ではなかった(失礼)。この種のデザインは、HPのような大手のメーカーにとってはむしろ賭けのような製品であり、万人受けする製品とは程遠いものとして敬遠されるのかもしれない。しかしながら、同社には過去、この手の“とんがった”製品を手掛ける別ブランドが存在していた。Voodooブランドがその例かもしれないが、たとえば2008年にベルリンで開催された同社のプライベートイベントで「Voodoo ENVY 133」というノートパソコンが発表され、IT系報道関係者のほとんどが色めき立った。「是非、日本での発売を!」と願う記者も多かったように記憶しているが、ついに発売されることはなかった。

 今回販売された「HP Spectre 13」は、その時以来の注目製品と言えるのではないか?13.3インチフルHDディスプレイ(1920×1080)採用のPCで、世界最薄ラグジュアリー・モバイルPCとうたっているように、高級感漂う製品に仕上げられているのが特徴。まず、全体的にダークブラウンの色彩にブロンズゴールドが適度にあしらわれている。天板のロゴも従来のロゴではなく、デザインに合わせたであろう特別なものだ。プレミアムマークと同社では呼んでいるが、おそらくロゴだろう。ロゴを製品の雰囲気に合わせてしまうこと自体、意気込みを感じさせる。なにより驚くのはその薄さで最薄部は10.4ミリ。このためサイドにはインターフェイスを搭載せず、背面にUSB、ACコネクタ、オーディオ出力などが配置されている。ちなみにUSBは表裏を気にせずに使えるType-Cを3つ用意している。これだけ薄いとキータッチを犠牲にしているのではないかと勘ぐりたくなるが、キーストロークの浅さを感じさせない。ひと目みて大抵の人が「うっすーい」とつぶやく。本体重量は1.11kgとのことだが、実際に人に持ってもらうと「意外と重い」という感想が多かったのも事実だ。この薄さがもっと軽いと感じさせたと思われる。

 ヒンジ部分はゴールドのリングが映えるところだが、高級家具からインスピレーションを得て設計されたという。欲を言えば、このヒンジによるディスプレイの曲げ角度がもう少しあっても良かった。

 サウンド(スピーカー)はBang&Olufsenとの共同開発。Skypeなどに最適なノイズリダクション機能や音楽・映画・音声によって最適なモードを選択できるソフトを搭載している。

 CPUの違いによって2種類を用意している。139,800円の「HP Spectre 13-v006TU」はCore i5-6200Uでストレージ256GB。一方の159,800円はCore i7-6500Uでストレージが512GBとなっている。

 筆者は1週間、このノートパソコンを通勤電車のなかで使ってみたが、使いごこちは文句なしだ。ただ、Fキーでショートカットを頻繁に使う人は注意したい。デフォルトではfnキーを押しながらでないと、F7、F8などFキーは使えない。

 こんなスタイリッシュなノートパソコンを使っていると、マウスもデザインに合わせたくなる。同社でHP Z5000 Bluetooth マウスをオプション(3,900円)で販売している。

(協力:日本ヒューレット・パッカード)
RBB TODAY

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る