※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

Uber、自動運転車サービス実現へ加速!Volvoとの提携、Otto買収を発表

2016-08-19 15:30:05
 米配車サービス大手のUberが、ここにきて自動運転の分野における動きを加速しはじめた。

 現地時間18日、自動車製造大手のVolvoと提携することを明かしたほか、元Googleのエンジニアが終結した自動運転分野で注目の企業Ottoを買収すると発表している。

 Volvoとの提携事業については、早期に動き出す可能性がある。米Bloombergによると、Uberは米ピッツバーグ州で自動運転サービスのテストを8月中にも開始する意向で、その際に使用する車両は、VolvoのXC90になるという。GoogleやFordが実用化を目指しているような、ハンドルやペダルのない、完全な自動運転車(セルフドライビング)ではなく、運転手も同乗するということだが、トラヴィス・カラニックCEOはBloombergに対し、将来の自動運転車の配車料金について言及しており、料金面でのメリットを示唆していることから、今後はこの限りではない可能性もある。なお、テスト中はユーザーがいつも通りUberを使うとランダムで自動運転車にあたり、利用料金は無料になるという。

 一方でOttoの買収にも注目だ。Ottoは、共同創業者のAnthony Levandowski氏をはじめ、多くのGoogle出身者を抱えるスタートアップ。すでに自動運転トラックを開発し、主に高速道路上でテストを行っている。米国では長距離トラックの運転手不足が問題視されていることから、同社の動きには注目が集まっていたが、今回Uberが買収するに至った。Uberは本件についてプレスリリースを発行しているが、買収金額については明かしていない。Bloombergは、約6.8億ドル(約680億円)と推計している。UberはOttoの自動運転技術を、Volvoとの共同研究に活かす方針。
Tsujimura

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る