※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

気軽に使えるデジタルノートパッド、ワコムが「Bamboo」シリーズ発表【IFA 2016】

2016-09-07 20:00:07
 ペンタブレットなど電子機器の開発を手がける日本のブランド、ワコムが「IFA 2016」(ドイツ・ベルリン)でデジタルノートパッドの新製品「Bamboo Folio」と「Bamboo Slate」を発表した。日本国内でも10月下旬の発売を予定する製品だ。

 バインダータイプのフタが閉じられる「Folio」、フタのない「Slate」ともにA4/A5相当の2種類のサイズで展開される。専用のペンを使って紙のノートパッドの上に文字や画を書くと、内蔵するセンサーの動き座標を記録しながら、Bluetooth経由で接続したiOS/Androidのモバイル機器のアプリと連携して、書かれた内容をリアルタイムに表示することができる。描画の内容はひとまとまりの図形データとしてではなく、線のデジタルデータとして記録されるためアプリのOCR機能でよみこんでテキスト起こしができる。専用のノートパッドを必要とせず、汎用のものが使えるのも特徴だ。別のアプリを使えば文字や図形の着色もできる。

 同社の広報担当者は「当社のペンタブレットはプロのクリエイターの皆様から圧倒的な支持をいただいてきた。そのノウハウと知見を活かしながら、より多く一般の方々にも使いやすいデジタルステーショナリーをつくりたいと考えた」とし、両シリーズが生まれた背景を説明する。

 ワコムはまた今年の10月に「デジタル・ステーショナリー コンソーシアム」を設立することもIFAのタイミングで発表した。ワコムが推進する「WILL(Wacom Ink Layer Language)」の技術を活用しながら、デジタルインクを基点としたオープンなユニバーサルフォーマットを提案することが目的だ。

 設立当初はワコムのほか、サムスン電子やモンブラン、Eインク社などが参加を表明している。今後は新しいBambooシリーズで書いたテキストなどを、サムスンGalaxyシリーズのスマホで読み込んで編集を続けるといった使い方も可能になりそうだ。
山本 敦

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る