※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

ドコモ、iPhone 7の販売戦略は「最高375Mbpsの高速LTE」「iDやdカードのApple Pay対応」

2016-09-16 10:30:10
 NTTドコモは16日に新しいiPhone 7/7 Plusの発売記念イベントを開催。吉澤社長が囲み会見で、ドコモの高速ネットワークや電子決済インフラが新iPhoneに対応できることの強みを語った。

 記念イベントの後に、参加した記者による吉澤社長への囲み会見取材が行われ、これからの新端末の販売戦略など注目すべきコメントが語られた。その内容をご紹介しよう。

--- iPhone 7/7 Plusの事前予約の成果は。

吉澤氏:非常に好調。過去最高の勢いかもしれない。新色ジェットブラックへの引き合いが強く、早くも次期入荷待ちの状態。

--- また3キャリアともに新しいiPhoneを一斉導入するが、ユーザーがドコモを選ぶメリットとは。

吉澤氏:2つある。1つは最高375Mbpsの高速LTEネットワークが使えること。dTVなど動画配信を高画質に、ストレスなく楽しんで欲しい。もう一つはApple Payにドコモの電子マネープラットフォームである「iD」が対応できていること。この2点を強くアピールしていきたい。

--- iPhone 7/7 Plusを今後どのように売っていく。

吉澤氏:新しいiPhoneは日本市場によく最適化されている。Apple Payや防水・防滴仕様など、セールスアップにつながるフィーチャーにも期待しているし、特長としてアピールしていきたい。

--- iDへの対応についてはどう伝える?

吉澤氏:現在65万拠点で使えるiDのサービスを、今回のiPhoneでの対応をきっかけとしてもっと強くアピールする必要があると考えている。dカードとともにさらに力を入れていきたい。ソフトバンク様もiDのサポートを表明されているので、うまく連携していきたい。

--- iDやdカードのApple Pay対応について、さらに強力にプッシュするキャンペーンなどの予定は。

吉澤氏:今日の時点で詳細は言えないが考えにある。

--- 新しいiPhoneがFeliCaに対応したことについて、ドコモからアップルへ働きかけはあったのか。

吉澤氏:当社から直接的な働きかけというより、iDの対応を検討しながら事前にしっかりと準備を進めてきた。

--- iPhoneが日本向け仕様を取り込んだことで、Androidスマホユーザーが乗り換えを検討するようになるのでは。

吉澤氏:確かに難しい課題だが、当社はAndroidスマホにも特徴豊かなラインナップを揃えている。お客様からも端末のバラエティを揃えて欲しいという要望は根強い。急速に大きくiPhoneへシフトすることはないと見ている。むしろ、iPhoneに日本市場からの要望が採り入れられたことでiPhoneユーザーが定着するだろう。それぞれの上手なセールストークをこれから検討したい。

--- Suicaへの対応を今回特にアピールしなかったが。

吉澤氏:これは新しいiPhoneとJR様のサービスの話なので、当社がコメントすべきではないと思っている。

--- フィーチャーフォンからiPhone 7への乗り換えは進むと思うか。

吉澤氏:フィーチャーフォンのファンは根強い。すぐにiPhone 7に乗り換えるということもあり得るかもしれないが、それぞれの魅力をしっかり伝えていくことが大事。

--- 購入時にユーザーが支払うことになる実質負担料金については適正な内容と考えるか。戦略的な意図とは。

吉澤氏:ドコモのサービスと一体で訴求していく。今後も売れ方を見ながら、いろいろなキャンペーンなどの施策を都度打ちながらリーズナブルであることを打ち出していきたい。お客様に適正な価格で端末を届けることが大事。

--- ウルトラパック導入が他の料金プランに及ぼす影響をどうみる。

吉澤氏:良い面と、今後補正しなければならない面と両方出てくると思うが、ウルトラパックの導入自体が悪い影響を与えるとは思っていない。家族層にはシェアパックの魅力を引き続き訴求していく。シェアパックが中心で、シングル対象のウルトラパックを掛け合わせていく。

--- 今回の発売記念イベントに来店購入者を招かなかった意図は。

吉澤氏:事前予約が本格化しているので、朝早く、あるいは前日から並んでいただく負担をお客様にかけずに済むようになったため、今回はお招きしなかった。

--- ドコモではApple Watchの販売はしないのか。

吉澤氏:現状予定はないが、お客様からの要望をみて判断する。
山本 敦

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る