※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アプリ版はこちら

近未来的なウェアラブルプロジェクト「Sarotis」が斬新! Google Tangoと連携も可能

2016-10-31 17:15:10
 ウェアラブル市場が活気付いているが、ロンドン大学の研究機関Interactive Architecture Labの「Sarotis」と呼ばれるプロジェクトがなかなか近未来的だ。

 「Sarotis」では、柔らかな独自の流体ヒドロゲルインターフェイスがユーザーの体を包み、周囲の状況を空気や液体の出し入れによる伸縮でユーザーに伝える。

 これは、主に視覚障害者向けに研究が進められている技術ではあるが、Googleの空間認識プロジェクト「Tabgo」と連携しているため、さらなる応用として、先の物理的な空間内だけでなく、拡張空間内でも利用可能。

 すでにその成否を確かめる検証が行われており、公開されたショートフィルム内では、拡張現実内に配置された障害物をデバイスが感知し、それをユーザーに知らせる様子が確認できる。

 かなりシリアスな研究ではあるのだが、ショートフィルムのメイキングがなかなかのインパクトなので、ぜひその目で一度どのような技術かチェックしてみてほしい。
Tsujimura

News 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Cars 特集

 ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。 [...]
全て見る

Trucks 特集

 MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。 [...]
全て見る

Equipments 特集

 Amazon.co.jp(アマゾン)は4日、「Amazonお酒ストア」内の「Amazonワインストア」において、 専門家がワインを選んでくれる新サービス「Amazonソムリエ」の提供を開始した。 [...]
全て見る