おりおりー!皆様こんにちは。折原あやのです。
ビックカメラが大好きな私が、実際に普段売り場に出ているスタッフの方に色々と話を聞いて、買い物の参考にしてもらおう!というこの企画。3回目となる今回はスマートフォンの「液晶保護フィルム」売り場を見ていきたいなと思います。
たくさんの種類が発売されている保護フィルム。どんなフィルムを買えばいいのか悩んでしまい、とりあえず無難な金額のものを買ってしまうというのがよくある話。実際にお店に行ってみると、新しい機種が発売されるたびに保護フィルムの種類も増えている気がします!何をポイントに選べばよいのでしょうか。
今回は私も実際に使っている「iPhone X」の保護フィルムを中心に見ていきたいなと思います。
それでは早速参りましょう!!
iPhone Xのコーナーだけでもこんなにラインアップが!!
こちらは、ラスタバナナさんというメーカーのフィルム比較表です。実際にシートが貼ってあるので触ると質感や厚みなどがわかりやすいですね。
■フィルムの素材
保護フィルムの素材は、いわゆる「フィルムタイプ」と「ガラスタイプ」の2種類に分けられます。個別の製品によって、透明度の違いや貼りやすさの違いはありますが、概ね下記のような特徴があります。
「フィルム素材」:柔軟性があるので貼りやすいが、気泡が入りやすい。耐衝撃性能はそこまで高くない。比較的安価。
「ガラス素材」:透明性が高く、耐衝撃にも優れているが、ケースによっては浮いてしまうことも。フィルムと比べると高価。
■ガラス素材にも色々ある
衝撃に強いガラス素材ですが、その中でも、画面割れを防ぐために超強度のもが開発されております。いわゆる強化ガラスと呼ばれるもので、ビックカメラさんでは下記の強化ガラスが売られています。
「Dragontail」:通常ガラスの8倍の強度
「ゴリラガラス」:通常ガラスの8倍の強度
いずれも通常ガラスの8倍の強度をうたっていて、甲乙つけがたいですね。ビックカメラさんで扱っている保護フィルムの中では、この2つが今の所もっとも強度が高いとのことです。
もうひとつの指標として、「硬度」というものもあります。これは、傷のつきにくさを数字で表現したものになります。数字が大きければ大きいほど傷がつきにくいということになります。
■厚さと手触り
ケースとの関係もあるので、厚さも気になるところ。現在、標準的なガラスフィルムは厚さ0.33mmだそうです。薄いものだと0.2mmというものがありました。これからどんどん薄いものが開発されていきそうですね。
透明度によって、光沢・半光沢・マットなどの種類がありますが、それぞれ手触りも違っていたりします。画面が少しだけ曇って見える半光沢やマットタイプのフィルムは少しざらっとした手触りで、こちらはスマホでゲームをされる方に好まれているようです。光沢タイプのフィルムは基本的にツルツルした手触りで、個人的にはこちらの方が好みです。
■実は大事なフィルムの「形」
意外に大事だなと感じたのが形です。「形って?」と思われるかもしれませんが、要するに「どこまでをガラスフィルムが守るのか」ということです。
ガラスフィルムを装着しても、フィルムのない部分がちょうどあたってしまって、フィルムは大丈夫なのに本体の画面が割れてしまったというのをよく聞きます。そう考えると極力全面を覆った方が安全なのでおすすめですが、iPhone Xの場合はセンサー部分を覆ってしまうとFace IDの認証などに支障が出る恐れもあるので注意が必要です。センサー部分をきちんと避けつつ、画面の端まできちんとカバーできるものを選んでいただきたいと思います。
■覗き見防止やブルーライトカットも
フィルムには覗き見防止やブルーライトカットなどの機能を持ったものもあります。
覗き見防止フィルムを正面から見るとこんな感じです。
横からだとこうなります。
こちら、右端はブルーライトカットの製品。LEDディスプレイの青光色をカットするのでフィルム自体は少し青っぽいです。目の疲れが気になる方におすすめです。
続いて、現在ビックカメラ新宿西口店にて扱っているメーカーさんをいくつか紹介したいと思います。
■「ELECOM(エレコム)」:デバイス周辺機器の大手メーカー
こちらではゴリラガラスとDragontailのガラスフィルムを扱っています。
両製品:2570円(税別)
■「ラスタバナナ」:ガラスフィルムのフィルム素材から背面用のフィルムまでバラエティー豊富なメーカー
価格も安価です。
こちらのシリーズは殆どが、フィルムタイプになります。470円(税別)~
左)映り込み軽減・ソフトフレームガラス(フレーム部分だけプラスチック製)。1970円(税別)
右)ブルーライトカット・ソフトフレームガラス(フレーム部分だけプラスチック製)。1770円(税別)
左)光沢フィルム・ソフトフレームガラス(フレーム部分だけプラスチック製)。1570円(税別)
右)ブルーライトカット・フルガラスフィルム(全てガラス素材)。3270円(税別)
■「MSソリューションズ(LEPLUS)」:純正のケースを装着される方にお勧めするメーカー
ケースに干渉しないとうたっているのが珍しいです。
ガラスフィルムGLASS PREMIUM FILM(高光沢・ブルーライトカット・フルガラス)。2390円(税別)
私は純正のケースをつけてるのでこちらのフィルムを現在使ってます。
■「I.D DATA」:硬度9H以上、厚さ0.2mmのガラスフィルムとDragontailを扱うメーカー
ブルーライトカットのDragontailというハイスペックガラスフィルムを出しています。
ガラスフィルム(ブルーライトカット)。1970円(税別)~
■ビックカメラさんのガラスフィルムサービス
自分でガラスフィルムを貼るのって難しいですよね・・・そんなあなたにビックカメラさんでは、スマートフォンの場合:プラス500円、タブレット端末:プラス1500円で、買ったフィルムを貼ってくれるそうです!!
というわけで、今回は「ガラスフィルム」を特集させていただきました!
以前に比べて本当に種類が多くなりました。あわせて、使用するiPhoneケースによっても選ぶフィルムが変わってくるかと思います。そこも含めてガラスフィルム選びはかなり奥深いなと思いました。
実際に様々なメーカーさんのフィルムを触ることもできるので是非触ってみてから購入されることをおすすめいたします!
※本文中の商品価格はビックカメラ新宿西口店 1月20日時点のもの。
折原あやの