| 
						 
																			「スマートフォンの画面をモニターに出したくて使いはじめたんです」。エンジニアの白石君は、Miracastを使っている理由を、こう話した。つまりプレゼンをするときに、スマホの画面を見せるでは小さすぎるのでモニターに映したかったということらしい。
																	 
								
									2016-03-30 21:43:24
								 
							 | 
				
| 
						 
																			イワヤ、NTTドコモ、バイテックグローバルエレクトロニクス、ムーアドールの4社は30日、新しいコミュニケーションパートナー「ここくま」を7月発売に向けて開発の最終段階にあることを発表した。
																	 
								
									2016-03-30 18:30:05
								 
							 | 
				
| 
						 
																			 3月24日より受注がスタートしたWindows 10 Mobile搭載スマホ「VAIO Phone Biz」。日本通信から発売されるも不評で終わった「VAIO Phone」の評価を覆すべく、VAIOブランドを冠した“真のVAIOスマホ”として登場する期待作だ。
																	 
								
									2016-03-30 16:08:06
								 
							 | 
				
| 
						 
																			加賀ハイテックは、「j5 create(ジェイファイブ・クリエイト)」の3製品を30日にリリースする。
																	 
								
									2016-03-30 09:47:42
								 
							 | 
				
| 
						 
																			プロ用スマートフォングリップ「Shoulderpod S1」が日本でも4月1日から販売がスタートする。
																	 
								
									2016-03-29 21:35:53
								 
							 | 
				
| 
						 
																			KDDIは“スマホの次”の未来にあるデバイスやサービスを発明することをテーマに推進するオープンラボラトリー型のプロジェクト「au未来研究所」にて、ぬいぐるみ型のコミュニケーションツール「Comi Kuma(コミクマ)」を開発。コンセプトモデルを披露した。
																	 
								
									2016-03-29 16:33:04
								 
							 | 
				
| 
						 
																			 米AppleのiPhone新モデル「iPhone SE」について、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの国内通信キャリア大手3社の販売価格が最終決定した。25日には3社とも発表済みだったが、28日にドコモが価格を変更。あらためて最終価格が出揃った。
																	 
								
									2016-03-29 11:59:10
								 
							 | 
				
| 
						 
																			 “LINEユーザーのためのプリペイドカード”として、24日よりサービス開始となった「LINE Payカード」。申し込み件数は、受付開始から3日間(72時間)で10万枚を突破したという。そのサービス内容と手順を確認するために、私も申し込みを行ってみた。
																	 
								
									2016-03-28 17:24:12
								 
							 | 
				
| 
						 
																			 米Appleは22日、iPhone新モデル「iPhone SE」の発表にあわせて、iOSの最新版「iOS 9.3」を公開。旧機種でも利用可能としたが、iPhone 5s以前やiPad Air以前などの一部デバイスで、アップデート時に問題が発生した。そのため「iOS 9.3」配布は、一時停止となった。
																	 
								
									2016-03-28 11:43:59
								 
							 | 
				
| 
						 
																			 スマートフォンにインストールしたアプリからドアロックを操作できるスマートロック。いちいちカギを出すことなく、素早く施錠・解錠できるのがその魅力だ。今回は応用編として、「Qrio Smart Lock」、「Akerun」を用いて、カギのシェア機能を中心に解説しよう。
																	 
								
									2016-03-25 22:00:15
								 
							 |